丹沢山地to辺りde探検 byくさしなととろ

相模國酒馬間で探検しながらダイエットセラピー

八菅山七社権現

f:id:nar100kg:20190501190537j:plain

ヤマトタケルがつけた名前を役行者が名義変更をしたわけですね。蛇形山よりは八菅山の方が字的におめでたい感じですな。大宝3年は703年だそうで、藤原京では庚午年籍を作ってました。

 

梵天

f:id:nar100kg:20190501190528j:plain

 

教城坊塚

f:id:nar100kg:20190501190529j:plain

 

あれはスカイツリー

f:id:nar100kg:20190501190530j:plain

 

白山堂跡

f:id:nar100kg:20190501190531j:plain

 

八菅神社

日本武命は東征した日本武尊

誉田別命応神天皇八幡神と同一化

伊邪那美命伊邪那岐命は国生み神話の男女神

国常立命は原初の神

大己貴命大国主のことですね

f:id:nar100kg:20190501190532j:plain

各幕府の初代が関わっているのはすごいなぁ。

f:id:nar100kg:20190501190538j:plain

神仏分離で廃寺になった別当寺の光勝寺に1618年に献じられた梵鐘。

f:id:nar100kg:20190501190536j:plain

本殿前

f:id:nar100kg:20190501190533j:plain

珍しい形の拝殿だと思いました。千木がない代わりにしゃちほこのような物が・・・

f:id:nar100kg:20190501190535j:plain

 

神社のすぐ裏にあった経塚

f:id:nar100kg:20190501190534j:plain

神道の国教化を目指して神仏分離をしたのでしょうが、廃寺になっちゃうのは・・・神道は他の宗教とは違うと言う人がいますが、確かに違う所はあるのでしょうが、信仰の姿勢次第ではないかと。バーミヤンの仏像破壊でイスラム教を批難する人は多かったのですが、明治の世では同じようなことを国内で行ってしまっていたわけです。

 

海老名季貞の墓

f:id:nar100kg:20190501190539j:plain

海老名党のリーダーで河原口に住んでいたと言うから、厚木駅の辺りに城か館があったのでしょう。なぜここに墓が?