丹沢山地to辺りde探検 byくさしなととろ

相模國酒馬間で探検しながらダイエットセラピー

毛利季光屋敷跡

f:id:nar100kg:20211008183508j:plain

厚木市郊外にある鎌倉期の館跡になります。周囲に比べて3m程度高い位置になっていて、武士の館っぽさはあります。造成がどうのように進んできたかは分かりませんが、おそらく山の端の台地を利用したのでは?という感じですね。周囲には谷戸?を挟んで館跡より高い土地がありますが、恩曽川が近くを流れているので、こちらの方が良いのだろうと。

f:id:nar100kg:20211008183457j:plain

毛利家は相模武士団に入るのかなぁ。毛利季光が始祖になるようですが、お父さんは大江広元で「鎌倉殿の13人」の1人なので結構有名人。晩年に中原広元から改姓したとのことですが、出生には諸説有るヒトです。諸説の大江氏も中原氏も藤原氏も上方の公家で、頼朝つながりで鎌倉政権に参加したのが神奈川県民になったきっかけ・・・坂東八平氏なんかとは時代に差があります。16世紀の毛利隆景が養子に入った小早川家は小田原市民だった土肥氏から出てるので、こっちの方が「ザ相模武士」って感じがします。

毛利季光北条時頼の義理の父、北条時宗の爺ちゃんで、そこそこ有名人です。でも宝治合戦の反得宗家sideだったことで命を失います。この辺りは大河ドラマの『北条時宗』でやっていましたので覚えています。演じたのは確か高橋英樹さんだったと思います。で、この時の処置で毛利庄は毛利家から取り上げられて得宗領になったそうで、一代限りの縁でホントに「発祥の地」に相応しく思います。

f:id:nar100kg:20211008183502j:plain

↑石碑が読めるくらいにはして欲しかったです。せっかくの史跡ですし、しかも割と有名人じゃないですか。

↓館跡は三島神社となっております。大山祇神を祀っているのは阿夫利神社と一緒です。

f:id:nar100kg:20211008183440j:plain

善波館も三島神社になっていましたが、何か共通した理由があるのでしょうかね?

f:id:nar100kg:20211008183445j:plain

↓三島の字が独特です。山頂に住む鳥を神格化しているとか、何か意味があるのでしょうね。

f:id:nar100kg:20211008183451j:plain

一説に「毛利=森」というのは数年前に知ったのですが、毛利台だけでなく森の里という地名もあって、なるほど~ですね。まぁ最近付けられた地名かも知れませんが。

親子で念仏を信心していたと記憶しているのですが、得宗家の禅宗とぶつかったりしたのかしらん?宝治合戦の背景の1つだったりするのかなぁ?日蓮は幕府に追われていましたよね?