丹沢山地to辺りde探検 byくさしなととろ

相模國酒馬間で探検しながらダイエットセラピー

田村館跡

大神から歩ける距離に城跡があるとのことで行ってみました。碑にはKMKR13メンバー三浦義村の館があったと書いてあります。4代将軍や北条一族が訪れたことや現在の場所が昔あった場所より一寸北側であることなども書いてあります。城跡と紹介しているモノもありますが、館のイメージなんだろうなぁ。田村山荘と書いてあるモノもあり、もう少し調べたら面白いモノが出て来そうです。三浦義村かぁ。藤岡弘さんのイメージだなぁ。

大山道の田村の渡しのそばなので、馬入の橋から距離はあっても、交通の要衝と言える位置だったのかも知れません。大山道が鎌倉時代にあったかどうかは知らないんですけどね。川向こうは寒川神社なので、昔からあったんじゃないかなぁ。

三浦氏の本拠は三浦郡三浦半島で、おじいちゃん?の義明さんの時代は衣笠城が本拠でした。頼朝旗揚げの時の衣笠合戦後にも本拠は変わらなかったのかなぁ?少なくとも三浦半島の外へと変わってはないのでしょうけれど。

ここも三浦の領地の1つだったのでしょうかね?旗揚げ戦の時、岡崎城(平塚&伊勢原)の岡崎さんは衣笠城主の三浦義明さんの弟。真田城(平塚)の真田さんは岡崎さんの息子。土屋城(平塚)の土屋さんに真田さんの弟が養子に入っていたりしてます。開幕後に平塚城(平塚)の前身として同地に館を建てたのが平塚為高さんという方で、三浦義明さんの姪孫になります。石田城伊勢原)の石田さんも確か三浦一族だったような・・・そうそう、鶴巻温泉の辺りは和田義盛の屋敷があったとか・・・

そう考えると川西に三浦氏の領地が結構あったんだなぁと。川筋に勢力が分布している辺りはさすが「海の武士団」と云うことでしょうか?川向こうの寒川は梶原さんで鎌倉氏。平塚市内でも豊田の辺りに大庭さんのお墓があるので、あそこ辺りは鎌倉氏かな?結構入り組んでいたりして・・・

三浦氏も開幕の辺りは結構協力体制が出来ていたんじゃないかなぁ。和田合戦や宝治合戦で分裂しちゃったけど。まぁサカノボレバ兄弟闘争とか親子闘争とか、まして先祖が同じモノ同士で戦うなんて記紀の時代からずっとやって来たんだから当たり前なことなんでしょうけれど。