丹沢山地to辺りde探検 byくさしなととろ

相模國酒馬間で探検しながらダイエットセラピー

日向常慶山

本当は表丹沢の林道を予定していたのですが、お天気アプリは揃って曇天予報だし、丹沢に雲がかかっちゃっていたので、中井か大磯?七沢か荻野?と迷って運転しているうちに晴れてきたので、走行中の東丹沢で歩くことにしました。

春です。花粉がいっぱいです。でも森の匂いは嗅ぎたいです。

 

色々鳴き声は聴こえていましたが、撮れたのは…というより姿が見えたのはこの(+_+)子だけでした (+_+)

築井城址本城曲輪

f:id:nar100kg:20220325171806j:plain

城山ダムの南、津久井城です。でも石碑には築井城址と書いてあったので、そちらを尊重しました。説明板には

津久井城の築城は、鎌倉時代三浦半島一帯に勢力を誇っていた三浦氏の一族、津久井氏によると伝承されていますが、その詳細は明らかではありません。その痕跡が明らかになるのは、15世紀末頃です。戦国時代、小田原城を本城とした北条氏は16世紀中ごろまでには、相模・武蔵を領国とする戦国大名に発展しました。そしてこの広大な領国を経営し、敵勢力から守るため本城の下に支城を設け、支城領を単位とする支配体制を作りました。当時の津久井地域は甲斐国境に近く、領国経営上重視されており、津久井城(城主内藤氏)は有力支城のひとつとして重要な役割を果たしていました。天正18(1590)年、豊臣秀吉の小田原攻めの際、北条方の関東の諸城も前後して落城しました。津久井城も徳川勢の本多忠勝平岩親吉らに攻められ、落城したと伝えられます。落城の際に大規模な戦闘はなかったようです。落城後は徳川氏の直轄領になり麓に陣屋が置かれ、代官が政務を執っていました。陣屋は寛文4(1664)年に廃止され、そこで城山は地域統括拠点としての機能を終えることとなります。

とあります。

三浦系であれば、小学校の騎馬戦で登場した三浦大介義明。その弟の家系が「つくい氏」で京急津久井浜駅の「津久井」が元になっているはず。ココの地名はそこから?

三浦系津久井氏の築城説は根拠が薄いと書いている方もいますが・・・大江系津久井氏というのもあるようですね。何にしてもはっきりしてない。三浦と大江の二択なら大江かなぁと思いますが・・・だって三浦って海の武士団。流石にここまでは来ないんじゃ無いか?と。

城址を含む公園には遊具もあって遠足に良いかも知れない。

f:id:nar100kg:20220325171735j:plain

 

山頂が本丸なので、そこを目指す訳ですが、「女坂は危険」と表示されていたので男坂へ。これがまた急で凸凹で・・・帰りが心配。降りられないんじゃないかしらん。

f:id:nar100kg:20220325171742j:plain

 

堀切と引橋。尾根路になっているから横に落ちたらやだなぁ・・・で、道自体も切れているので1mくらい降りて登るのですが、そこも凸凹(T_T)

f:id:nar100kg:20220325171748j:plain

 

ようやく到着。こりはもう、山登りです。パノラマビューではありませんが、木々の間から見える景色は良かったです。

f:id:nar100kg:20220325171754j:plain

f:id:nar100kg:20220325171759j:plain

 

石の観察。こんこん石が多かったなぁ。泥岩?

f:id:nar100kg:20220325171812j:plain

 

鳥の声は結構聞こえるのですが、あまり見つける事ができませんでした。

f:id:nar100kg:20220325171818j:plain

 

飯縄曲輪とかへも行きたかったのですが、体力を考えて降りることにしました。男坂の急勾配に恐れをなして女坂で。だって膝が保ちませんよ。

f:id:nar100kg:20220325171825j:plain

 

早蕨の握りこぶしをふりあげて山の横面はるかぜぞ吹く ワラビではないかな?

f:id:nar100kg:20220325171831j:plain

 

タヒバリかと思いきや、目後ろに白斑があればビンズイだとか。言われてみれば、前回と色が違います。初見初撮り!!

f:id:nar100kg:20220325171835j:plain

 

今年も桜を見ることができて良かった

f:id:nar100kg:20220325171841j:plain

 

春ですね

f:id:nar100kg:20220325171848j:plain

f:id:nar100kg:20220325171855j:plain

今度は飯縄曲輪にチャレンジしてみたいです。

相模川金田河原

f:id:nar100kg:20220316164646j:plain

林道ばかり行っていたので、久しぶりに水鳥系を・・・ということで、相模川で行ったことのない場所に来ました。これで相模川は粗方埋まったかな?

市境が凸凹しているので、もしかしたら撮影場所が海老名市だったりします。でも相模川西岸ではありますから、ここは酒馬間です。↓ が東岸になります。多分中央辺りに相州最古と噂の有鹿神社が鎮座されておりますです。

f:id:nar100kg:20220316164623j:plain

 

 

f:id:nar100kg:20220316164619j:plain

最大ズームでピントは合わず、手ぶれブレまくりですが、イカルチドリでしょう

 

f:id:nar100kg:20220316164629j:plain

正面向いて欲しかったですが、多分オオバン

 

f:id:nar100kg:20220316164613j:plain

蝶も少しは分かるようになってきたかな?キタテハ

 

f:id:nar100kg:20220316164635j:plain

何チドリ?とか思って調べても出てこず

f:id:nar100kg:20220316164641j:plain

今回は見つけました。タヒバリビンズイ・・・

f:id:nar100kg:20220316164651j:plain

f:id:nar100kg:20220316164656j:plain

多分タヒバリ。初見初撮りです!

地蔵平

f:id:nar100kg:20220313192111j:plain

大又沢林道をてくてく。もちろん初めての場所です。良い感じの芝状植物を裸足で踏んで癒やされました。今の時期なら蛭の心配も無いし!シートを敷いてお弁当!が似合いそうな場所です・・・が、遠い (>_<)

f:id:nar100kg:20220313192106j:plain

開けた場所の手前の祠にお地蔵さんがいらっしゃいます。甲斐国へ抜ける古道だとするとかなり古いのかしらん?お地蔵さんの100mくらい手前には神社もありました。すっごく気にはなりましたが、寄り道をする元気は無く、「山の神様かなぁ」と思い、参道手前で拝礼してきました。

f:id:nar100kg:20220313192059j:plain

歩きながらツラツラ考えて・・・コンモリしているから古墳の可能性とか?でも山ん中かぁ・・・前に行った河村城が南朝の城だったし、後醍醐天皇のお墓が県道729号沿いにあるとかの記事があったよなぁ・・・誰かのお墓?そもそも山向こうの犬越路は軍事侵攻ルートだったんだから、こっちだって同じようなモノ?

妄想は広がっていきます (^_^;) 妄想しながら歩かないと持たないのよ・・・(;´Д`)

ミツマタがきれいでした。

f:id:nar100kg:20220313192000j:plain

 

鳥見の方はと云うと、お馴染みさんから

f:id:nar100kg:20220313192012j:plainf:id:nar100kg:20220313192121j:plain

f:id:nar100kg:20220313192022j:plainf:id:nar100kg:20220313191953j:plain

この辺りではお馴染みさんのカワガラスくん

f:id:nar100kg:20220313192136j:plainf:id:nar100kg:20220313192047j:plain

 

ミソサザイがきれいな声で鳴いていました。録れなかったけど・・・

f:id:nar100kg:20220313192126j:plainf:id:nar100kg:20220313192131j:plain


www.youtube.com

 

コガラ。これは初撮りだと思うんですけれど

f:id:nar100kg:20220313192027j:plainf:id:nar100kg:20220313192032j:plain

 

テングチョウはたくさん飛んでました。あまり良い傾向では無いみたいですね。

f:id:nar100kg:20220313192018j:plain

ルリタテハ

f:id:nar100kg:20220313192054j:plain

キタテハかな?

f:id:nar100kg:20220313192117j:plain

 

鹿登場

f:id:nar100kg:20220313192007j:plain

これは何ガエルなんだろう?けるるんくっく

f:id:nar100kg:20220313192147j:plain

 

川縁にいたらしく、一度は林の中へ消えたのですが、数分後に下流へ向けて飛んでいきました。ハトくらいで青白いという印象があったのですが、バシャバシャ撮った中に小さく写っていたのをトリミングしてみると、ちょっと違うかな?

f:id:nar100kg:20220313194117j:plain

f:id:nar100kg:20220313194113j:plain

目の辺りに線が入っているのが分かりますね。羽裏がオレンジっぽいのかな?

f:id:nar100kg:20220313194109j:plain

これだけ特徴があれば図鑑で分かりそうなものだと思ったんですけれど・・・今の所正体が分かりません

f:id:nar100kg:20220313194105j:plain

 

 

 

f:id:nar100kg:20220313192142j:plain

ヤマレコの記事には往復で4時間とか5時間弱くらいだったかな?じゃあ8時スタートで大丈夫だろう!と思ったのですがね・・・往復で7時間かかってしまいました。大又沢ダムに到着した時に「ここで止めとこうかな」とも思ったのですが、少し休憩して結局行ってしまいました。地蔵平まで行けて良かったのですが、判断は正しかったのでしょうかねぇ・・・

f:id:nar100kg:20220313192038j:plain

今日一日のウォーキング距離が20.8kmでした。靴底はそろそろ限界?明日の仕事は大丈夫でしょうか?お風呂でゆっくりして早めに寝ましょう。

f:id:nar100kg:20220313192152j:plain

大平石切場

f:id:nar100kg:20220310170941j:plain

厚木郷土資料館で昔展示していたのを思い出しました。信州から来た石屋さんがたくさんあったと。「七沢石」でググってみると、海底火山の堆積物のようで、江戸期から昭和まで利用されていたと。伊豆の石が城造りに使われたのに比べて、七沢石は身近なモノに使われたとのことで、平和の象徴?

 

f:id:nar100kg:20220310170947j:plain

f:id:nar100kg:20220310170953j:plain

f:id:nar100kg:20220310170959j:plain

f:id:nar100kg:20220310171019j:plain

常連さんばかり登場する中、空を見上げると

f:id:nar100kg:20220310171004j:plain

まぁトビかなぁ、と思ったのですがsilhouetteがちょっと違うんじゃないか?と思ってパシャパシャ撮りましたが、曇天なので影しか撮れない・・・

トリミングして加工して・・・

f:id:nar100kg:20220310171010j:plain

f:id:nar100kg:20220310171014j:plain

まぁ・・・トビかなぁ でも形がなぁ

法論堂林道

f:id:nar100kg:20220301163523j:plain

久々の林道歩きは清川村にしました。天気良いけれど、風が強いです。春一番でしょうか?でも道には雪が残っています。

f:id:nar100kg:20220301163503j:plain

 

 

f:id:nar100kg:20220301163452j:plain

まぁトビでしょうねぇ

 

f:id:nar100kg:20220301163516j:plain

エナガ大群が急接近

 

f:id:nar100kg:20220301163510j:plain

ウソがいました

 

f:id:nar100kg:20220301163457j:plain

これは…ウグイスでしょうか?

 

体調管理を優先した結果、大分間が空いてしまいましたが、気温が上がって動き易くなりましたし、日が高くなって午後の時間を気にしなくても良くなりました。

自然の中を歩いていた方が健康的な気はするのですが、仕事を考えると引き籠っていた方が良い感じなので…(^-^;

金沢橋

f:id:nar100kg:20220118184948j:plain

通院前に宮ヶ瀬へ。路肩に残雪、寒い寒い。3年前の探鳥再開のきっかけとなった場所に行ってみました。

f:id:nar100kg:20220118184956j:plain

バーダーがいっぱいいました。赤い鳥を期待している方が多かったです。

 

私は会えませんでしたが・・・

f:id:nar100kg:20220118184943j:plain

f:id:nar100kg:20220118184938j:plain