丹沢山地to辺りde探検 byくさしなととろ

相模國酒馬間で探検しながらダイエットセラピー

丸山城址

f:id:nar100kg:20211103171358j:plain

R246の脇にあって、昔っから気になっていた場所です。国道から見ていると3m程度の高さかなぁ、という印象でしたが、北側に回ってみると意外な高さでした。30年くらい前に1回来たはずなのですが、全く記憶にありません。探したら写真が出てくるかも知れませんが。

地名が下糟屋で、相模風土記に書いてあったから相模武士団の糟屋氏の館跡だと思って来ました。上杉館は産能大の方にGooglemapのマークがでてるし。

f:id:nar100kg:20211103171403j:plain

説明板を読むと、出土物が鎌倉~室町前期と室町後期~戦国の2つに分かれるそうで、鎌倉開幕期の糟屋有季館跡、太田道灌がいた上杉館のどちらも可能性があるという書き方です。断定していないのは正直ですね。↓ は残されている土塁

f:id:nar100kg:20211103171408j:plain

↓ 今は国道がまっすぐにカットしていますが、昔はくねっていました。東京方向の下り坂にてバイクでこけたことがあるので覚えています。

f:id:nar100kg:20211103171414j:plain

説明板情報で一番驚いたのは1km×数百mという城の規模です。隣の大学病院まで城の範囲だったとは・・・糟屋氏にしても上杉氏にしても、城跡というより、館跡だと思っていたので、ホントに意外でした。

丸山という名前も明治から登場するとのことで、神社の記録では千鳥ヶ城と。広い丘陵地に立てた城を離れて見たら鳥に見えたとか?・・・でも千鳥かぁ。周囲の田んぼや湿地にイカルチドリがたくさん生息していただけかも知れませんねぇ。

戦国期までが想定範囲で、障子堀なんて言葉が出てくると、北条氏の城なんじゃないかとか、妄想が色々と。

f:id:nar100kg:20211103172337j:plain

↑ 公園北口から少し歩いた場所に道しるべがありました。大山道と八王子道の交差点。矢倉沢往還の情報も説明板の地図にありました。国道がそのまま矢倉沢往還ではないのね。すぐにGooglemapで道を辿ってみましたが、実際に歩いてみたくなりました。伊勢原村の高札場跡も見つけたし、ちょっと深掘りしてみるのも良いかも知れません。

 

 

国道を渡ると渋田川の向こうに太田道灌のお墓とお寺があります。ご主人様の上杉定正によって入浴中に殺される話ですね。殺害現場は伊勢原市内の何処か、という所まで絞り込めていますが、不明であると説明板が言ってます。

f:id:nar100kg:20211103171419j:plain

f:id:nar100kg:20211103171424j:plain

f:id:nar100kg:20211103171430j:plain

まぁたくさん学べました。

季節は冬です。デジコンでよく撮れたなぁと。

f:id:nar100kg:20211103171434j:plain

 

さくらの園

f:id:nar100kg:20211102185639j:plain

折角ウォーキングするなら、やっぱり街中よりも緑の中が良いでしょう。県境方面に遠征するなら時間もかかりますが、1時間かからずに国定公園内の大半の鳥見ポイントだし、県立公園なら20分もかからない・・・というわけで移動してきました。

f:id:nar100kg:20211102185633j:plain

 

 

f:id:nar100kg:20211102185619j:plain

声はいっぱいするんですがねぇ。かわいい園児が遠足に来ていて・・・

f:id:nar100kg:20211102185628j:plain

ムラサキシジミ。きれいです。自然の中の青系って何か惹かれるモノがある

f:id:nar100kg:20211102185623j:plain

 

 

f:id:nar100kg:20211102185644j:plain

紅葉はまだでした。さくらが既に咲いています。さくらだよなぁ?そういう品種だと思いますが。

f:id:nar100kg:20211102185650j:plain

足早に歩き、鳥見する時は休憩。休憩が多かったかなぁ。3時間で3km。声を聴いて景色を堪能して撮影は出来ない・・・まぁそれでも良いでしょう。

戸沢出合

f:id:nar100kg:20211029171929j:plain

今日は「いいおにく」の日です。が、相変わらず悪いお肉がつきまとっているので、運動運動。去年は藤野を歩いたので、今回は表丹沢を歩くことにしました。

ここも随分前から目を付けていた鳥見ポイントです。駐車料金を奮発して戸川公園に駐車して、戸沢出合まで歩く往復約15km。8:45に歩き始めて、目的地に11:30到着。下りは12:00出発で駐車場に14:30到着でした。看板に下り所要時間は1時間半と書かれていたので、今回もスローペースです。でもなだらかな道が多いので、鳥見の時間以外は休憩無しで大丈夫でした。

f:id:nar100kg:20211029171922j:plain

↑川の先は高い崖です。そばに寄るのも恐ろしい・・・

 

トビじゃない猛禽が出没する事があると云うことで、空に気をつけ、キツツキ系も結構居るはずだからと木の幹にも気をつけ、シロハラっぽい声が聞こえたから斜面にも気をつけ・・・でも熊鈴つけてたから、みんな逃げちゃう

f:id:nar100kg:20211029171855j:plain

f:id:nar100kg:20211029171900j:plain

f:id:nar100kg:20211029171905j:plain

f:id:nar100kg:20211029171847j:plain

f:id:nar100kg:20211029171850j:plain

 

テングチョウはたくさん見られました。ネットを見ると過去の大量発生の記事が出てきます。どうなのでしょうか?

f:id:nar100kg:20211029171910j:plain

キタキチョウが蜜を吸っているところへ

f:id:nar100kg:20211029171941j:plain

セイヨウミツバチ(多分)が割り込みました

f:id:nar100kg:20211029171946j:plain

この後、キタキチョウがハチを襲いました。意外なシーンでした。いやぁやっぱ生きるって大変ですね。

f:id:nar100kg:20211029171952j:plain

 

 

f:id:nar100kg:20211029171916j:plain

何となく秋って風景でした。見頃はもう少しだけ先でしょうか?それとも今年はこんなモン?上の方は色づいているようです。

f:id:nar100kg:20211029171936j:plain

 

帰り道で龍神の泉を二口。龍神様の御利益があるかしらん?飲んだ後に生水を飲まないようにという看板を見ましたが、後の祭りです。3時間経過していますが無事です。

f:id:nar100kg:20211029171958j:plain

表丹沢林道は崩壊しているようです

f:id:nar100kg:20211029172011j:plain

 

戸川公園に戻ってほっと一息でした。

f:id:nar100kg:20211029172004j:plain

 

 

 

先日の大又沢ダムで結構ダメージを受けたのですが、気持ちが先行して今回もダメージを負ってしまいました。

今回はダートだって分かっていたはずなのに、何故履き慣れた靴ではなく履き古した靴を履いていったのか・・・まぁ以前のサンダル履きに比べたらまだマシなのではありますが。

河原で足踏ん張って変な力をかけちゃったのもマズかったかな?無理しちゃダメだね、特に遠足してきているんだから。

そもそも歩き方がマズいんだろうなぁ。大又沢ダム行った後でコルセット付けたら楽だったかも?と思ったんだから腰ベルト付けるべきじゃん!

熊鈴もなぁ・・・熊にこそ出会いませんでしたが、数m先の茂みから鹿が3頭「ひー」と鳴きながら走り去った時にはビビりました。ガラガラガラって音が悪いのかなぁ。

結果、悪いお肉は2kg減った模様です。カレー食べたら戻りそうな気はしますが。

高坪橋親水広場

f:id:nar100kg:20211028144647j:plain

厚木の繁華街からは離れていますが、それなりに建物が広がる谷間の田園地帯という場所です。恩曽川の土手が散歩道のようになっています。緑と人工物の割合が程好くて住みたい場所の候補になりますね。

f:id:nar100kg:20211028144641j:plain

 

結構水はきれいです。

f:id:nar100kg:20211028144619j:plain

川住みの鯉なんて「黒」と決めてかかっていましたが・・・小さいのはウグイ?アブラハヤ?

f:id:nar100kg:20211028144624j:plain

 

f:id:nar100kg:20211028144636j:plain

シロチョウとキチョウが交配してるのかなぁと考えていましたが、モンキチョウの雄雌で色が違うんだそうです。

f:id:nar100kg:20211028144631j:plain

清川・伊勢原・厚木を彷徨っている中で思いついて行ったのですが、なかなかの場所です。山も近いので、観察していれば野鳥も色々出てくるのかも知れません。

大又沢ダム

f:id:nar100kg:20211023180322j:plain

永らく行ってみたいと思っていた場所です。駐車場から遠い!!しかも、地図を見ると完全に丹沢の山ん中(>_<)「熊や鹿や猿や羚羊や猪や蛭に襲われる危険がいっぱい」というイメージが強く、ビビっていました。

今日は朝から気温が低く感じたので、「よし、蛭は大丈夫だろう」と思い、楽天市場で購入した熊除けの鈴を持って丹沢湖へ。駐車して歩き出して30分位して「??。蛭って春先にも出てなかったか?」と不安になりながら、鈴をフリフリ、ダムに向かって歩きました。

f:id:nar100kg:20211023180316j:plain

通常1時間かかるところを、丁度2時間で歩きました。ペースが遅いのもありますが、鳥見しながらなので、こんなもんかと。スマホで移動距離を見たら往復で13kmでした。

 

f:id:nar100kg:20211023180312j:plain

↑↓アキアカネかナツアカネかだと思うのですが???

f:id:nar100kg:20211023180303j:plain

やたらカケスが鳴いていました。突然バサバサっ!の後に「Gyhoo Gyhoo」みたいな?その度にビビってました。この写真が一番まともだったんです(>_<)

f:id:nar100kg:20211023180308j:plain

ジョウビタキのメスでしょうかね。季節モノですね。もう冬なのねぇ・・・

f:id:nar100kg:20211023180327j:plain

水は兎に角きれいでして、流石、神奈川県水です。お魚もおります。ただいまの季節は禁漁期間だそうです。

f:id:nar100kg:20211023180332j:plain

イワナ?ヤマメ?

f:id:nar100kg:20211023180337j:plain

カワガラスさんと久しぶりに遭遇できました。日陰なので光量が少ない・・・川の水がねっとりしちゃいましたね。なんか解決策を考えましょう。

f:id:nar100kg:20211023180343j:plain

怒ってる?

f:id:nar100kg:20211023180348j:plain

蛭や熊などは大丈夫だったのですが、鹿がやたら鳴いていました。大きくニーニーと林道上から聞こえてきて、上からコロコロ石が落ちてくるので、姿は見えないけれど、すっごく近くにいるのでしょう・・・でも鹿と言えば蛭だし・・・しかもココは猟区なので、罠にかけたのかも知れないし。助けたら恩返しが期待できそうですが、鹿は何を作ってくれるのでしょうか?まぁそれ以前に、素人が罠を解除するなんて危なくて出来ません。

 

ちょいとネットで見ると、大又沢ダムは1914年に造り始めて、1917年スタートのダムということで、結構古いじゃん。関東大震災前ですか。

既に記事にした「やまなみ五湖」のダム完成年は、
相模ダム(相模湖)1947年       道志ダム奥相模湖)1955年
城山ダム(津久井湖)1965年      三保ダム(丹沢湖)1978年
宮ヶ瀬ダム(宮ヶ瀬湖)2000年
となっていて、他の記事にしたダムでは、
沼本ダム(沼本調整池)1943年    石小屋ダム(石小屋湖)2000年
なので、ひょっとすると神奈川県で最も古いダムでしょうか?

山中城址

f:id:nar100kg:20211020172415j:plain

山中城といえば北条氏の伊豆のお城が真っ先に浮かぶのですが、こちらは江戸時代のもので、看板などには「山中陣屋跡」とあります。でも石碑にでっかく「山中城趾」って書いてあったらタイトルが城になるのも仕方が無いのでは?と。

荻野山中藩庁跡になります。解説板を読んで、藩主が大久保さんなら小田原の支藩になるのかなぁと思ったのですが。でも小田原城主って、ずっと大久保さんだったワケではないはずなので・・・??位置づけがどうなっていたかは調べてみないと分かりません。

f:id:nar100kg:20211020172431j:plain

周囲より高い土地で、南側に小鮎川っていう辺りは今までの城跡と一緒かなぁ。川の向こうにはここより高い台地があったりしますが、出来たのが天明期だものね、もうすぐ幕末って時期なので、軍事的便利さよりは政治的便利さと云うことなのでしょうかね?

f:id:nar100kg:20211020172420j:plain

稲荷社には古い石が残っていました。大手門の方にも行ってみれば良かったなぁ。

f:id:nar100kg:20211020172426j:plain

戊辰戦争って鳥羽伏見戦からスタートするのですが、その前に幕府サイドによる江戸薩摩藩邸焼き討ちがあって、その焼き討ちの原因は薩摩藩士による挑発行為であると。

挑発行為の一部として山中陣屋が焼き討ちに遭っていると書かれていました。今までは江戸の中でごちゃごちゃやっているイメージだったのですが、違ったんですねぇ。江戸からわざわざこんな田舎まで遠征してきて、陣屋を焼いて、その上周辺の一般ピーポーを襲って・・・

荒井沢

f:id:nar100kg:20211018155205j:plain

ダム近くに移動してきました。対岸は上からダムまで歩いたことがありましたが、こっちはなかったなぁ。空を見上げて猛禽を探し、ちらちら湖面にも目を落とすのですが、鳥の姿は・・・声は色々聞こえますが藪の中。

と思っていたら、遠くにカモのような一群が

f:id:nar100kg:20211018155210j:plain

拡大したらオシドリでした。丹沢湖では初遭遇かなぁ?それにしても数が多い。

f:id:nar100kg:20211018155215j:plain

f:id:nar100kg:20211018155220j:plain

どういう構成なのでしょう?

f:id:nar100kg:20211018155225j:plain

大又沢は行きませんでしたが、気付けば3時間。オシドリで満足です。一寸頑張れば大又沢ダムまで行けたなぁ・・・でもまぁ次の機会に、それなりの服装で。